「小さなシャウエッセン」を使ったレシピ
カレーやみそ汁にも!
「小さなシャウエッセン」活用術
通常のシャウエッセンより一回り小さい「小さなシャウエッセン」。ミニサイズだから色々な料理の素材として大活躍します。
今回は、約600メニューある「食物アレルギー対応レシピ」の中から、「小さなシャウエッセン」を使ったレシピご紹介します。
色々なシーンに合わせてお試しください。
朝はなかなかとりにくい野菜も、トマト味のミネストローネで、たっぷり食べましょう。小さなシャウエッセンも入って、一品で満足の元気が出る食べるスープです。
<材料>(2人前)
みんなの食卓 小さなシャウエッセン
4本
玉ねぎ
90g
じゃがいも
60g
にんじん
40g
セロリ
40g
にんにく
1g
ホールコーン(缶詰)
30g
トマト水煮カットタイプ(缶詰)
100g
オリーブ油
小さじ1 4g
水
450ml 450g
塩
0.6g
こしょう
少量
<作り方手順>
1.じゃがいもは1cm角に切る。玉ねぎ、にんじんは1cmの色紙切りにする。セロリ、にんにくは2mm厚さのスライスにする。
2.なべにオリーブ油、にんにくを入れて弱火にかける。にんにくの香りがたったら玉ねぎ、にんじん、セロリ、じゃかいもを加えていためる。玉ねぎが透き通ってきたらトマト水煮を加えて混ぜながら3分加熱する。
3.水、鶏がらスープの素、ホールコーンを加えて野菜がやわらかくなるまで煮る。小さなシャウエッセンを入れて弱火で3分加熱し、塩、こしょうをする。
ポテトスコーンは、スコットランドの朝食の定番料理です。オーブンで焼く厚みのあるプレーンなスコーンとは別のもので、じゃが芋の入った薄いパンケーキのような形をしています。もちもちとした独特の食感で、シンプルな味つけなので、トッピングにいろいろな食材を組み合わせて楽しむことができます。
<材料>(2人前)
みんなの食卓 小さなシャウエッセン
4本
ポテトスコーン
├じゃが芋
130g
├塩
1g
├粗びき黒こしょう
少量
├米粉
25g
├みんなの食卓 ハーフベーコン
2枚
├油
小さじ2 8g
ブロッコリー
30g
トマト
40g
油
小さじ1/2 2g
<作り方手順>
1.ポテトスコーンを作る。
2.じゃが芋に塩、粗びき黒こしょう加えて混ぜ合わせる。米粉を加えて混ぜ粉っぽさがなくなったらベーコンを加えて混ぜ、ひとかたまりにする。ラップの上に生地を置き、8cm×16cmの長方形に伸ばす。長さを半分に切り、さらに対角線に切って三角形の生地を4つ作る。
3.油を熱したフライパンで2を、両面こんがり色づくまで中火で焼く。
4.ウインナーは、なべに湯を沸かし弱火で3分加熱する。ブロッコリーは小房に分けてゆでる。トマトは1cm厚さの輪切りにし、油を熱したフライパンで両面焼く。
5.器にトマト、ブロッコリー、ウインナー、ポテトスコーンを盛りつける。
<材料>(2人前)
みんなの食卓 小さなシャウエッセン
6本
ごはん
320g
玉ねぎ
140g
じゃが芋
100g
にんじん
50g
ホールコーン(缶詰)
20g
油
小さじ1 4g
水
2カップ 400g
<作り方手順>
1.玉ねぎは5mm厚さのスライスにする。じゃが芋は2cm角の大きさに切る。にんじんは1cm厚さの半月切りかいちょう切りにする。
2.なべに油を熱し、玉ねぎ、じゃが芋、にんじんをいためる。玉ねぎが透き通ってきたら水を加えて煮立てる。沸騰したら弱火で15分煮る。火を止め、カレールーを少しずつ入れて溶かす。弱火で混ぜながら7分加熱する。
3.2にウインナー、ホールコーンを加えて3分加熱する。
4.器にごはん、カレーを盛りつける。
みそ汁が洋風に大変身!小さいサイズのシャウエッセンで食感も楽しいスープ感覚のみそ汁のできあがり。
ごはんにもパンにもよく合う味です。クレソンは加熱すると苦味もやわらぎ食べやすくなります。
<材料>(2人前)
みんなの食卓 小さなシャウエッセン
4本
クレソン
20g
だし汁
1と1/2カップ 300g
みそ
30g
<作り方手順>
1.クレソンは半分に切る。
クレソンを加えてひと煮立ちさせる。
2.なべにだし汁を入れて火にかけ、沸騰したらウインナーを入れ弱火で3分加熱する。みそを溶かす。
3.クレソンを加えてひと煮立ちさせる。
ウインナーとにんにくの香りが豊かで、野菜もたっぷりカラフルな洋風のトマト鍋を作ります。生と水煮の2種類のトマトを使うことと、最後に加えるウインナーと植物性シュレッドは、煮込みすぎないのがポイントです。
<材料>(2人前)
みんなの食卓 小さなシャウエッセン
4本
鶏もも肉
240g
キャベツ
200g
玉ねぎ
100g
黄パプリカ
80g
ブロッコリー
80g
トマト
120g
にんにく(みじん切り)
10g
トマト水煮カットタイプ(缶詰)
400g
水
500ml
オリーブ油
小さじ2 8g
塩
小さじ1/2 3g
こしょう
少量
<作り方手順>
1.鶏肉は3cm角に切る。キャベツは3cmのざく切りにする。玉ねぎ、トマトはくし切りにする。パプリカは1.5cm幅に切る。ブロッコリーは小房に分ける。
2.なべにオリーブ油、にんにくを入れて火にかける。にんにくの香りが立ったらトマト水煮を加えていため沸騰したら、水、鶏がらスープの素を加えて煮立てる。
3.2のなべに鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、パプリカ、ブロッコリー、トマトを加えて煮る。鶏肉に火が通ったら塩、こしょうをする。ウインナー、植物性シュレッドを加えふたをして弱火で3分加熱する。
パンやウインナー、野菜をお好みの2種類のディップで楽しみます。粒マスタードのソースも辛くないので、お子さんでも大丈夫。手でつまめて、いろいろな味を楽しむことができるパーティーメニューです。
※このメニューにははちみつを使用しています。はちみつは1歳未満のお子様には与えないでください。
<材料>(2人前)
みんなの食卓 米粉パンスライス
4枚
みんなの食卓 小さなシャウエッセン
8本
大根
60g
にんじん
60g
きゅうり
40g
スナップえんどう
8本 56g
プチトマト
8個 80g
タルタル風ソース
├玉ねぎ
40g
├ツナ水煮(缶詰)
60g
├パセリ(みじん切り)
0.4g
粒入りマスタードとケチャップのソース
├トマトケチャップ
40g
├はちみつ
小さじ1 7g
<作り方手順>
1.米粉パンはパッケージ記載の方法で解凍し、横長の3等分に切りオーブントースターで5分焼く。大根、にんじん、きゅうりは7mm角、7cm長さの棒状に切る。スナップえんどうは熱湯でゆでて水に取る。ウインナーは弱火で3分ゆでる。
2.タルタル風ソースを作る。玉ねぎはみじん切りにし、水にさらす。ツナをボールに入れ、卵不使用マヨネーズ風調味料と水けを取った玉ねぎ、パセリを加えて混ぜる。
3.粒マスタードとケチャップのソースを作る。粒マスタードにトマトケチャップ、はちみつを加えて混ぜる。
4.器に米粉パン、ウインナー、1の野菜とプチトマトを盛りつける。タルタル風と粒マスタードとケチャップのソースを添える。具材をソースにつけながら食べる。
ご紹介している商品はこちら
食物アレルギー初心者向け、まず押さえておきたい基礎情報