和食
茶碗蒸しは冬のお料理のイメージですが、夏に冷やしていただくのもいいですね。喉越しがいいので食欲も進みます。茶碗蒸しの具は、お好みの食材に変えてもいいですね。
鶏の胸肉
40g
にんじん
2cm長さ 40g
グリーンアスパラガス
1本
こんぶだし
1カップ 200g
酒
大さじ1 15g
しょうゆ、みりん
各小さじ1 6g
塩
小さじ1/5 1g
かぼちゃ
20g
豆乳
120ml
アガー
5g
塩
適量
1
鶏肉はひと口大に切り、にんじんは厚さを4等分に切って好みの抜き型で抜く。アスパラガスは根元のかたい部分を切り落としてはかまを取って塩ゆでし、冷水にとって斜め切りにする。
2
なべにこんぶだし、酒、しょうゆ、みりん、塩を入れ、沸騰したら、鶏肉、にんじんを入れる。火が通ったらアスパラガスを加え、火を止めて味を含ませ、取り出す。
3
かぼちゃは、適当な大きさに切る。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で約1分加熱し、裏ごしする。
4
2の煮汁に3のかぼちゃを溶き入れ、アガーを加えて混ぜる。豆乳を加えてひと煮立ちさせ、火を止めて塩で味をととのえ、粗熱を取る。
5
器に4の液を注ぎ、冷蔵庫に入れる。少し固まったら鶏肉、アスパラガス、にんじんをのせて、再び冷蔵庫で冷やし固める。 (冷蔵庫で冷やし固めるのは、調理時間外)
栄養価計算(1人あたり)
エネルギー(kcal): 89
たんぱく質(g) | 7.6 | 脂質(g) | 1.5 |
---|---|---|---|
炭水化物(g) | 11.3 | ビタミンA(μg) | 174 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 | ビタミンB2(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 8 | カルシウム(mg) | 27 |
鉄(mg) | 1 | マグネシウム(mg) | 32 |
亜鉛(mg) | 0.4 | 食物繊維(g) | 1.2 |
食塩相当量(g) | 1.1 | ビタミンD(μg) | 0 |
科学技術庁編<日本食品成分表2010>による
辻学園栄養専門学校