和食
じぶ煮は石川県を代表する郷土料理のひとつです。じぶじぶ煮るという擬声語からこの名がついたなど諸説があるそうです。本来は鶏肉に小麦粉をまぶして煮るのですが、かたくり粉を代わりに使います。
鶏もも肉
100g
しめじ
1/2パック
ほうれん草
1/4束 50g
にんじん
2cm長さ 40g
煮汁
├こんぶだし
1カップ
├砂糖、みりん、しょうゆ
各大さじ1
かたくり粉、塩
各適量
1
鶏肉はひと口大に切り、かたくり粉をまぶして余分な粉を落とす。
2
しめじは石づきを落として小房に分ける。ほうれん草は塩ゆでし、冷水にとって水分をしぼり、4cm長さに切る。にんじんは厚みを4等分し、もみじ型で抜く。
3
なべにこんぶだし、砂糖、みりん、しょうゆを入れて煮立て、鶏肉を入れてしばらく煮る。鶏肉の色が変わったらにんじんとしめじを加えてさらに煮、最後にほうれん草を加えてさっと煮る。
4
器に盛りつけ、煮汁をかける。
栄養価計算(1人あたり)
エネルギー(kcal): 145
たんぱく質(g) | 11.7 | 脂質(g) | 2.3 |
---|---|---|---|
炭水化物(g) | 19.3 | ビタミンA(μg) | 315 |
ビタミンB1(mg) | 0.12 | ビタミンB2(mg) | 0.23 |
ビタミンC(mg) | 14 | カルシウム(mg) | 30 |
鉄(mg) | 1.3 | マグネシウム(mg) | 43 |
亜鉛(mg) | 1.5 | 食物繊維(g) | 2.4 |
食塩相当量(g) | 1.5 | ビタミンD(μg) | 0.6 |
科学技術庁編<日本食品成分表2010>による
辻学園栄養専門学校