和食
岩手県の郷土料理で、小麦粉を練って固めたものをひっつまんで汁に投げ入れていた作り方がそのまま料理の名前に入れられたそうです。小麦の練り物の代わりに使うトックは朝鮮の米から作られたもちのこと。日本のもちのようにもち米からではなくうるち米から作られているので、加熱しても伸びません。主食の代わりにもなりますね。
豚もも肉(赤身)
15g
大根
30g
ごぼう
20g
にんじん
10g
えのきたけ
1/5パック 20g
しめじ
15g
トック
25g
だし汁
1カップ弱 180g
うす口しょうゆ
小さじ1/2 3g
塩
0.5g
1
豚肉は一口大に切る。大根、にんじんはいちょう切りにし、ごぼうはささがきにする。えのきたけは半分に切り、しめじは小房に分ける。
2
なべにだし汁、豚肉を入れて加熱し、煮立ったらアクを取る。にんじん、大根、ごぼう、えのきたけ、しめじ、トックを加えてやわらかくなるまで煮て、うす口しょうゆ、塩で味をととのえる。
栄養価計算(1人あたり)
エネルギー(kcal): 111
たんぱく質(g) | 6.5 | 脂質(g) | 0.8 |
---|---|---|---|
炭水化物(g) | 20.8 | ビタミンA(μg) | 68 |
ビタミンB1(mg) | 0.26 | ビタミンB2(mg) | 0.12 |
ビタミンC(mg) | 5 | カルシウム(mg) | 28 |
鉄(mg) | 0.7 | マグネシウム(mg) | 35 |
亜鉛(mg) | 1.1 | 食物繊維(g) | 3.4 |
食塩相当量(g) | 1 | ビタミンD(μg) | 0.5 |
科学技術庁編<日本食品成分表2010>による
辻学園栄養専門学校
管理栄養士
野田康子様