和食
1品で8種類ほどの食材が使われている料理です。いろいろな食材を食べることは、将来の生活習慣病予防にもつながります。
もめん豆腐
150g
にんじん
30g
ピーマン
60g
きくらげ
2g
にんにく
2片
しょうが
1片
なす
80g
ツナ水煮(缶詰)
80g
ごま油(いため用)
小さじ1
合わせ調味料
├酒
大さじ1
├しょうゆ
大さじ1
├砂糖
小さじ1
1
豆腐はキッチンペーパーで包んで10~15分おき、水けをきる。にんじんは短冊切りに、ピーマンも縦に短冊切りにする。
2
きくらげは水につけてもどし、短冊切りにする。にんにくとしょうがはみじん切りにする。なすは半月切りにし、水にさらして水けをきる。
3
フライパンにごま油を熱し、にんにく、しょうがを入れていためる。香りがたったら、野菜と豆腐を加え、豆腐を崩しながらいためる。全体に火が通ったらツナ、合わせ調味料を加えて仕上げる。
栄養価計算(1人あたり)
エネルギー(kcal): 147
たんぱく質(g) | 13.1 | 脂質(g) | 5.5 |
---|---|---|---|
炭水化物(g) | 10.3 | ビタミンA(μg) | 119 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 | ビタミンB2(mg) | 0.11 |
ビタミンC(mg) | 26 | カルシウム(mg) | 112 |
鉄(mg) | 1.7 | マグネシウム(mg) | 53 |
亜鉛(mg) | 1.1 | 食物繊維(g) | 3.1 |
食塩相当量(g) | 1.5 | ビタミンD(μg) | 5.6 |
科学技術庁編<日本食品成分表2010>による
辻学園栄養専門学校