月見もち

行事食 おやつ

上新粉を使ってレンジで手軽にできるおもちです。こしあんは時間がかかりますが、甘さを控えめにしたいので、手作りにしています。 お月見に団子を供えるようになったのは江戸時代からだそうですが、団子の形はさまざま。満月の丸い形、里芋を模した長細いものもあり、あんは「雲がかかった月」を表現したものだそうです。

291kcal
90分
特定原材料(8品目)中使用原材料
なし
特定原材料に準ずるもの(20品目)中使用原材料
なし
代替原材料
なし

材料
[2人分]

こしあん

├小豆(乾燥)

50g

├水

4カップ 800g

├砂糖

大さじ2と2/3 24g

├小豆のゆで汁

大さじ1 15g

もち生地

├上新粉

大さじ5と1/2 49.5g

├砂糖

大さじ4 36g

├ぬるま湯

大さじ7 105g

砂糖水

├水

大さじ1 30g

├砂糖

小さじ1 3g

作り方

動画レシピ

(画面をクリックしてください)

1

こしあんを作る。小豆は水で洗い、たっぷりの水(分量外)で約10分ゆで、一度ゆで汁を捨てる。再度、分量の水を加え、弱火でコトコトやわらかくなるまでゆでる。

2

ゆで上がったら、ゆで汁大さじ1を残して小豆をざるに上げる。小豆を裏ごししてなべに移し、砂糖と残しておいたゆで汁を加える。弱火で焦がさないように練り混ぜたのち、冷まして6等分にする。

3

もち生地を作る。ボールに上新粉、砂糖を入れて混ぜ合わせ、分量のぬるま湯を加えてさいばしなどでよくかき混ぜて、粘りを出す。

4

耐熱性の容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で約1分30秒加熱し、いったんよくこねる。ラップをかけて再び約2分加熱し、透明になったら取り出してこねる。

5

手に砂糖水をつけてさらによくこね、つやが出たら6等分に切り、里芋の形(※一方を細く)にととのえる。

6

こしあんを丸めて棒状にし、もちの中央に帯状につけ、器に盛りつける。

栄養計算

栄養価計算(1人あたり)

エネルギー(kcal): 291

たんぱく質(g) 6.6 脂質(g) 0.8
炭水化物(g) 64.3 ビタミンA(μg) 0
ビタミンB1(mg) 0.13 ビタミンB2(mg) 0.04
ビタミンC(mg) 0 カルシウム(mg) 20
鉄(mg) 1.6 マグネシウム(mg) 36
亜鉛(mg) 0.8 食物繊維(g) 4.6
食塩相当量(g) 0 ビタミンD(μg) 0

科学技術庁編<日本食品成分表2010>による

監修・協力

辻学園栄養専門学校

レシピを探す